作家

  1. ホーム
  2. 作家>
  3. 日本画家 小板橋 弘

作家

日本画家
小板橋 弘

この先に人が本当に住んでいるのだろうか。 北茨城の中心街から1時間以上の山道を車で走り、 登り降りを2回繰り返したので、山を二つ越えたのであろうか。 突然見晴らしの良い小さい盆地のような地区に人里が見えてきた。 「どうぞいらっしゃい」一見するとマタギの方ですか?という風貌の小板橋さんが迎えてくれた。厳しい自然環境の中で暮らしてきた故の優しさを目の奥に感じることが出来て少しほっとした。 そしてこの場所で、いったいどういった芸術を創作されているのだろうか?と胸が高鳴った。

小板橋 弘

小板橋さんはこの地に20年前に移住してきた。 昔はクライアントありきのデザイナーとして東京で活動されていた時期もあったようだが、日本画という手法を好んで選び、ずっと芸術家として生きてきた。「最初はね、自然環境の厳しいところで絵を描くことで表現が磨かれると思ってた部分が確かにありましたね。」人の人生にとって、どこの環境に身を置くかというのは重要なこと。もはや20年も住むと客観視は出来ないと小板橋さんは言うが、確かにこの場所にこの芸術ありきというのは納得出来る気がする。そしてそれは恐らく、岡倉天心はじめ日本美術院のメンバーが五浦の地で目指した芸術の在り方に近いような気がする。

制作風景 その1

筆

制作風景 その2

雪景色が好きだという小板橋さんの作品からは、墨の濃淡から生まれる静けさと穏やかさがある。マイナス15度と厳しいこの地域の冬。冬になると墨絵ばっかり描いているという。

住まい 外観

窓からの風景

仏像

北茨城で日本画家として活動されている小板橋さんに岡倉天心と日本美術院について聞かないわけにはいかない。はにかみながら小板橋さんは言う。「当時の五浦の日本美術院で自分も活動してみたかったですね。」「天心先生は偉大なプロデューサーですよね。ビジョンと行動力が桁違いなんですけど、五浦を選んだということは一方で孤独や静けさを愛した人なんじゃないかなと思いますね。」

作業風景 その2

道具

「自分の活動が結果的に良いのか悪いのか分からないけど、自分の信じた道を真っ直ぐ行くだけですね。」 インタビューの最後に小板橋さんは仰った。そう、当時の日本美術院のメンバーもその思いを真っ直ぐに筆に託していったのだろうと思う。

日本画家 小板橋 弘

このページの先頭に戻る